かしこいに

海外から発信されたニュースの翻訳をしたり雑記とか

けものフレンズにおけるサンドスターの意図についての考察

f:id:kasikoini:20170712061016j:plain

この記事のまとめ:サンドスター、又はそれを操るものは人類に試練を課している

 

多くの人はこう思っているのではないだろうか。

「元が動物であるフレンズ同士だけでなく人間であるかばんちゃんみんな優しくて協力しあって生きている。なんて美しい世界だろうか」

と。

 

しかし、なぜそのような関係であるかを疑った人はいるのだろうか。サーバルジャガーもアルパカもツチノコもプレーリーもヘラジカもみんなみんな優しい。

優しすぎてその優しさを疑う事はもはや野暮であるという感が否めないがそれはさておき。

 

一旦立ち止まって欲しい。自然界に生きる動物がいきなり人間が持つような言語能力を持ったとして、彼女たちはどのように行動するだろうか。

いくら日本語の能力を手に入れたからと言ってそれを使う義務も責任もない。いつも通り他の動物を殺して食べても良いのだが、彼女たちはそれをしない。「フレンズ状態になって人間と同じような内蔵を持ったのだから動物みたいな行動をしないのは当然」という意見もあると思うが、まあここでは少し考察してみたい。フレンズは寧ろ基本的には積極的にお互いにコミュニケーションを取ろうとしたり、一部ではタイリクオオカミなどはマンガなど文化的なこともしている。さらには周りにいる動物を直接殺して食べるといった動物的行動が見られなくなり、じゃぱりまんを食べるか、かばんがつくる料理を食べるかという風に実に人間的になっている。

 

つまりサンドスターは自然界にいる動物が普段するような、特に他の動物を攻撃するという性向は抑制するのだが、その元の動物が持つ特徴はフレンズ状態では寧ろ強化している。そして言語能力を有する人間と同等の知能や社交性を持たせている。

 

このことから、サンドスターそのものか、又はそれを生み出す者が、理由はわからないが、人間にコミュニケーションを取らせたいと考えていることは少なくともありえないとは言えないだろう。

 

この理由については、たつき監督が現実にある様々な問題を鑑み、これを作品に反映してこのような物質を作ったとメタ的になんとなく察せなくもないが、それっぽく考えるなら、「あるべき未来」と「過去への償い」という2つの意図を感じた

後者は、人間が存在すると思っただけの可能性がある動物や絶滅した動物すらも問答無用にフレンズ化させるということに関係がありそうだからだ。なぜサンドスターは現実に存在する動物だけでなく、わざわざ絶滅動物や、存在するかどうかもわからない動物もフレンズ化するのか。

特に絶滅動物のフレンズにハイライトがないなど凝った設定があるのを意味深に感じてしまうのは当然だろう。特に人間の手によって絶滅された動物のフレンズを見ると、なんとなく罪悪感を覚えてしまうのは仕方がないだろう。

それに神話や伝承系のフレンズの存在も意味深に感じる。アニメでは四神のプレートが超重要アイテムとなっていたが、現実では四神が助けてくれるなんてことはないだろう。抽象すると、現実では伝説だろうが神話だろうがこれらは創作であり現実には存在しないが、作品内では実際に存在しているという差が重要だと思う。といっても、この差が何を表すかは正直よくわからないが、少し妄想するなら、人間が信じてきたもの、そして目指しているものは、本当に信ずべきものなのか、目指すべきものなのかを考えさせてくれるような気がする、気がするだけ。

前者はフレンズの存在という新たな可能性、つまり漫画版にて「フレンズは人間と動物との間の架け橋になれる存在」として扱われているからだ。フレンズの存在はつまり人間との対話を可能にする。であれば人間と動物とのより良い共存方法を議論することができる。これは歴史にとってあまりにも巨大な出来事であることは疑いようもない。フレンズの存在は私達のあるべき姿と動物との付き合い方の模索を促しているような気がするのである。

そしてこの2つの意図を統合するのなら、人類のこれまでの業を見かねて人類に希望を与えていると言えないだろうか。

 

 

話題は変わって、セルリアンはなぜフレンズを捕食し、元の動物に返すという全くもって意味不明な行動をとっているのだろうか。これを強引に解釈するなら、いわゆる人間に対して試練を課しているのではないだろうか。人類への希望としてサンドスターを出したと仮定するなら、人類がその希望に応えようと思っているのであれば、そうするということをきちんと証明しなければならない。そのための敵役としてのセルリアンではないだろうか。

 

 

セルリアンはフレンズにしか倒せない。フレンズたちの知能は皆が皆良いというわけではなく、かなり差異があるので上手く連携できなければあっという間にやられてしまう。そうなると同時にセルリアンに手も足も出ない人間も自動的に敗北となる。そして本気でセルリアンに勝とうと思うのなら、人間との連携が必須であることは間違いない。というのも、フレンズの数は基本的には動物一種につき1人、多勢に無勢であることは明白であるからだ。だから人間との密接な連携による効率的で安全な作戦行動が必須なのだ。

 

そしてこの作戦行動を通じて人類の内省や漫画版で言及されたフレンズがその本来の役割を果たすことが予想される。これこそサンドスターを操るものが望んでいる結果ではないだろうか。

 

そしてこれが決定的な差だと思うが、仮に人類が敗北しても、人類は消滅するが、フレンズは元の動物へと戻りいつも通りの生活へと戻る「だけ」なのである。そう、動物に対しては何のペナルティもないのとは対称に、人類は存続の危機に危ぶまれているのである。この決定的な差はもはや人類に何らかのアプローチをしていることを表していることは間違いないと思うし、まさに試練を与えていると言っても過言ではないように思われる。

そしてアニメ版はフレンズと人類との連携が失敗した世界だと捉えることができるだろう。