かしこいに

海外から発信されたニュースの翻訳をしたり雑記とか

本当に「戦車道は人生の大切な全ての事が詰まってる」

f:id:kasikoini:20171204222051j:plain

 

この記事はガルパンについてかなりの度合いでネタバレがあります。特にリトルアーミーをまだ読んでいなくて、ネタバレを喰らいたくない方は読まないことをおすすめします。

それと4500文字ぐらいあって長いので、「まとめ」と「結論」を先に見るのも良いと思います。

 

教養とは

なんとなく考えていました。

「どんなことであっても詳しくなればその知識は『教養』に昇華する」

という意味での教養とか、

「他人とのコミュニケーションを円滑にするための知識」

という意味での教養など、「教養」という言葉には色々な意味があるらしいのです。

西住みほさんの戦車についての膨大な知識や自由な発想、麻子さんの恐ろしい程の理解力と暗記スピードを思うと、なぜだか「教養」って何なんだろうなあと思ってしまうのです。

 

大辞泉からの引用ではこう書かれています。

  1.  教え育てること。

    1. 「君の子として之 (これ) を―して呉れ給え」〈木下尚江良人の自白

    1. ㋐学問、幅広い知識、精神の修養などを通して得られる創造的活力や心の豊かさ、物事に対する理解力。また、その手段としての学問・芸術・宗教などの精神活動。

    2. ㋑社会生活を営む上で必要な文化に関する広い知識。「高い教養のある人」「教養が深い」「教養を積む」「一般教養」

 

戦車道とは

 

アニメでは戦車道そのものについてはあまり深く取り沙汰されていませんでしたが、リトルアーミーでは戦車道の核心について触れています。

西住家に務める家政婦の菊代さんは戦車道についてこう言っています。

’’戦車道’’とは戦車の技術を磨くだけのものではありません

心身を鍛え己を磨き、人としてのあり方を磨いていくものなのです

            槌居 (2013) . ガールズ&パンツァー リトルアーミー 02

 この言葉を踏まえみほさんはこういう風に考えました。

家のためじゃない、お姉ちゃんの真似でもない・・・

私がこの夏みんなと戦車をやってきて

感じて・・・

大切に思ったもの

それが多分ーーー

私の’’戦車道’’になるんだ

 

 そして戦車道について、一迅社ガルパンFebriで、ガルパンの脚本を担当する吉田玲子さんのインタビュー記事にてこう語っています。

 「道」を作るという、まさにそういう「道」なのかなと思います。

(中略)

ある意味、彼女たちの人生そのものなのかもしれない。

(中略)

自分たちの身の丈にあった戦い方を見つける。それが「戦車道」ということなんだと思いますね。

これらを踏まえて、 戦車道が持っている人生にとって大切なすべてのことの内の一つに、教養も入っていると考えられるんじゃないかなと思っていました。

戦車道に必要な能力とは

それではここまでの引用から考えてみましょう。

 

知識と実践

まずそれぞれの役割に応じた知識を獲得し、それを実戦に活かし、その知識を応用していかなければなりません。例えば、あんこうチームを例として、弾道調整ならシュトリヒの計算法を知っているだけでなく、それを速く正確に行い、かつ砲身のバラケ具合の特性にも対処できるようにする必要があります。そしてその一連の動作を実戦の状況に合わせてスムーズに行える必要があります。

どの役割でも並大抵の精神力でできることではなく、まさに精神修養の一面があるとも言えるのではないでしょうか。そしてここから得られるのは物事に対する理解力でもあるし、加えて言えば状況判断能力もあるでしょう。

 

コミュニケーション

そして「ひびき遊」さんのアニメの小説版の第一巻で武部沙織さんが蝶野亜美教官に通信手の役割について聞いたとき、こう答えていました。

「戦車の操作は1人ではまかないきれないから役割ごとに分けている。車長が頭脳、通信手が耳、砲手と装填手が手、操縦手は足を担当する。」(うろ覚えですが)

つまり、戦車は複数人で動かすことが前提で、まるで1人が思い通りに戦車を操作しているような感じで、一心同体となり一致団結して協力しなければ、戦力としてそもそもまともに動けないことを意味していると思います。

となると、実践上まともに動かせることができる程度の仲、つまりお互いの仲が少なくとも悪くはない程度以上である必要があるのです。

そしてそれを少なくとも継続していかなければ、連携が取れずに破綻していくでしょう。

つまり、お互いのコミュニケーションが必須というわけです。

 

それではコミュニケーションを行うに当たって必要な能力とは何でしょう?

それは心の豊かさ、例えば、他者への共感や同情ができたり、自身や他者の感情の機微などの把握や想像ができたり、相手の言うことを理解する力会話を上手く運んでいく為の知識や話し方などが必要でしょう。

それに戦車道などの競技では一瞬の判断が命取りとなるので、普段からコミュニケーションをとってスムーズな意思疎通ができるようにしておくことが重要でしょう。

 

礼節

 戦車道も「道」であり、当然礼節を重んじています。

蝶野亜美さんも「礼に始まり礼に終わる」と言っています。

 

試合後には互いの健闘を称え合う。特にお互いに見苦しい事を言わず、「良い試合だった」などとサラッと言うことができるのは、並大抵の精神でできることではないと思います。

勝者側は高飛車になったり、敗者側は嫉妬したりしてしまうことが多々あります。そしてそこから泥沼な展開になったりといったことはなきにしもあらず、です。

聖グロ戦、サンダース戦、アンツィオ戦、プラウダ戦、黒森峰戦、大学選抜戦などで、試合後の場面で誰かが見苦しい事を言う場面があったでしょうか。「今回だけたまたま運が悪かったから負けただけ」なんて言うキャラがいたでしょうか。確かに時の運も重要でしょうが、運を盾にして保身を行うのとは全く違います。

 

戦車道を通じて礼節を学ぶことによって、どうして礼節が必要なのか、そもそも礼節とは何かなどを考えざるを得なくなります。特に、「試合後」という礼節が最も試される重要な場面に何回も直面することになるのですから。これは他のスポーツなどにも言える話ですね。

 

私として特に印象に残っていたのはアンツィオ戦後ですね。大洗女子学園チームを招いての宴会を開いています。敗者側なのに宴会を開くなんて、懐が大きすぎます。まさにアンチョビさんはドゥーチェです。と言っても、ここまでする必要はないのでしょうが、一つの礼節の表現としては十分に良いやり方でしょう。そして大洗女子学園とアンツィオ高校の親睦が深まったことは言うまでもありません。

 

劇場版で言えば、島田愛里寿さんはボコのぬいぐるみをみほさんにあげています。これも礼節の表現の一つでしょう。そしてみほさんも

「ありがとう。大切にするね。」

と快く受け取っています。まさに大洗女子学園を廃校へと導く刺客と打ち解けあったのです。人によっては廃校へと導こうとした敵として見続けてもおかしくはなさそうですが、彼女たちは違います。

ただただ口々に「おめでとう」「良い試合だった」「ありがとう」と言うだけなのです。「廃校にならなくてよかったね」などと、直接的には廃校について言及しないのです。

ここに素晴らしき礼節が潜んでいます。廃校の危機というあまりにも大きな事件であったにも関わらず、それでもそこを一旦抑えて相手チームへの礼節を欠かさないのです。

相手チームはあくまで頼まれて戦っただけで、もともと大洗女子学園を廃校にしたいという意思はなかったというのを汲み取ってのことでしょうか。そこの辺りは想像を膨らませるか、脚本の吉田玲子さんに直接尋ねるしかありませんね。

 

 

 

道と戦車道

菊代さんの言う通り、戦車道において重要なことは戦車の技術に長けることだけではありません。つまり勝つことが全てではなく重きはむしろ

「心身を鍛え己を磨き、人としてのあり方を磨いていく」

ことに置かれているのです。

これは非常に抽象的で曖昧ですが、その分回答に自由度があるということなのです。だからこそ、それぞれの学校や個人にそれぞれのあり方からなる戦車道が存在しているのです。例えば黒森峰女学園は西住流の「何があっても前に進む」という人としてのあり方の下、「撃てば必中 守りは固く 進む姿は乱れなし 鉄の掟 鋼の心」を旨とする非常に厳格な戦車道でのあり方を取っています。

 

つまり、個々人がそれぞれ創造的活力を発揮し、戦車道を通じて自身の人としてのあり方を磨いていき、自身に最もなじむ人としてのあり方を発見し、その上で自身の戦車道を築き上げていく必要があるのです。つまり戦車道と個々人の道は相互作用的でもあるのです。

例えばみほさんは西住流についてずっと疑問に思っていました。犠牲を払ってでも前に進む考え方に違和感を抱き、それが例の事件で限界に達して大洗女子学園へと転校しました。そしてそこで紆余曲折を経て彼女は自身の戦車道を築き上げることが出来ました。

大洗女子学園で見たこと感じたこと思ったこと考えたこと体験したことや、夕焼け空の下友達と他愛のない話をしながら帰路についたり、お泊まり会をしたり、74アイスクリームへの寄り道とかしたり、ショッピングモールで普通に買い物したり、そういう何気ない、でも大切な思い出が彼女が戦車道を通じて作り出してきた「道」であり、それが「私の戦車道」へと繋がるのです。

その集大成が「決して誰も見捨てない」「チームの個々の個性を最大限活かして変幻自在に戦っていく」「皆で勝つ」というみほさんの戦車道なのでしょう。

みほさんの根っこからの優しさが溢れ出ている感じがします。

 

本当に「戦車道は人生の大切なすべての事が詰まってる」

「戦車道に必要な能力とは」において言及した「必要な能力」をそのまま集めてみました。

 

・基礎を積み実践かつ応用できる力

・寛大な精神

・物事に対する理解力

・状況判断能力

・心の豊さ

・相手の言うことを理解する力

・会話を上手く運んでいく為の知識や話し方

・礼節

・創造的活力

 

正直な所、これはもはや本当に「人生の大切な全ての事が詰まってる」と言ってもおかしくはないでしょう。

 

まとめ

日々戦車等の知識を重ね、実践を繰り返しそこから得る閃きから応用もする。

一つの戦車を上手く動かすためにコミュニケーションを重ね、チームの息を一心同体の域にまで昇華させ、そして更に他の戦車との連携を取れるように更にコミュニケーションの範囲と質を上げていく。

礼節を学ぶことによって、感受性を磨き精神を豊かにしていく。それは友情を育む糧にもなる。

戦車道を通じて心身を鍛え己を磨き、人としてのあり方を磨いていく。

戦車道を通じて自身が作り出してきた「道」という思い出の全てが融合して、最終的に「私の戦車道」を形作っていく。

それはまさに自身の身の丈にあった戦術となる。

 

 

ここから更に抽象化するとこうなる。

・物事の基礎と応用を実践できるように努力する

・豊かな精神性と想像力を育む

・礼節の大切さを学ぶ

・心身を鍛え、人としてのあり方を考える

アイデンティティを確立する

 

 

 結論

 

戦車道を通じて成長し、輝いている彼女たちを目の当たりにしたからこそ、アキは試合後にこのセリフを言ったのでしょう。

「戦車道は本当に人生の大切な事が詰まってるね!」

と。

 

 

 

 

 

淀川の写真

経緯

ブラッド・ピッド主演の「ブラッドダイヤモンド」という映画を家で見ていた。1991年から2001年のシエラレオネでの紛争を題材とした、紛争ダイヤモンドを巡るアクションサスペンス映画だ。

内容はさておき、この映画を見終えてからふと窓の方を見てみると、夕日に照らされていた雲が案外綺麗だった。

それで淀川に行ってみようかなと思った。この時16時15分。日没まであと30分だった。急いで着替え、カメラを携え家を出た。

安全の範囲内で自転車を飛ばした。大学入学以降運動を全くしていなかったので非常に疲れた。

疲れはしたが間に合ったので良かった。

 

写真

 

↓夕日のレンブラント光線と「リバティ」という名のマンション。こうして夜に出歩き、綺麗なレンブラント光線やこのマンションをカメラを使って写真に収め、この写真をコメント付きで世界中に公開できる程度には「自由」があるのだと思うと、非常に感慨深い。

f:id:kasikoini:20171124214344j:plain

 

 

↓いつもの淀川と空。淀川河川公園枚方地区に来れば夕焼けと大きくて静かな河川のセットを楽しみ放題ですよ。

f:id:kasikoini:20171124214351j:plain

 

 

↓沢山の鉄塔と夕日。夕日と鉄塔ってなんだか合う気がしませんか?なんだかノスタルジックな感じがして良いと思います。

f:id:kasikoini:20171124214331j:plain

 

 

↓なんとなく寂れた感じを出そうと思ったのですが、ここは普段から賑わっているのでイメージ的に寂れた感覚を持てず、上手い構図が分かりませんでした。技術力不足ですね。f:id:kasikoini:20171124214340j:plain

 

 

「ガルパンはいいぞ」は本当だった

 

f:id:kasikoini:20171121153346j:plain

はじめに

まだ未視聴の方は当記事にはネタバレがあるので注意してください。

アマゾンプライムビデオでガルパン全12話とOVAのこれが本当のアンツィオ戦です !と劇場版を視聴しました。

これから、その全体の感想を述べていきたい思います。その理由は感想の交流をしたいからです。何かを楽しみ、その何かを誰かと語らうことは楽しいことですからね。

 

 

きっかけの一話

きっかけはニコ動での一話の無料配信でした。

 「そう言えば『ガルパンはいいぞ』なんて言葉があったけど本当にいいのかなあ?ガールズってなんか露骨なタイトルだし。せっかく無料なんだし一応見てみようかな。」と少しネガティブな印象を抱いていましたが、見事に良い意味で裏切ってくれました。

つまり一話の時点で既にかなりのめり込んでいました。

SEもBGMも戦車もキャラも作画もストーリーも良い。ハマらないわけがありませんでした。大迫力な砲撃音、「戦車道行進曲!パンツァーフォー!」という名曲、細かく作り込まれた3DCGの戦車、なんだか闇を抱えていそうな主人公を支えてくれる友人が一話で登場、単純に登場人物は可愛いし背景も凄く綺麗、ストーリーは良く練られている気がして今後の展開に期待大、つまり全てが良かったです。

特に一話でのあの締め方が凄く良かったです。最初に4話の一部始終を見せることによって、女子高生×戦車のイメージをまず頭に与え、そのイメージを基にこれからの主人公たちの活動を想像しやすいような終わり方、つまり錆びた戦車と戦車道履修者が一同に介したシーンで終わらせる。「これから一体どんな活躍をするのだろう。あんな感じにド派手にやるのかな。」などと期待に胸を膨らませたものです。続きが気になって気になってしょうがなかったです。

それに勢い余って、まだ一話しか見ていないのに

ガルパンはいいぞと言いたくなっていました、ごめんなさい。

 

 ということで一話を見てからすぐにアマゾンプライムに入って2話以降を一気に視聴しました。

 

全体の感想

 ここから一気に飛んで全体の包括的な感想を述べることにします。

 

現代日本の市街地 & 戦車

まずはやはり「戦車」と「現代の町」を上手く繋いだことには凄く興奮しました。

 

今でも4話の観客席にいたおじいさんのセリフが記憶に新しいです。私はこの場面でガルパンは名作だと確信しました。

おじいさんA「うちの店がああ!これで新築できる!」

おじいさんB「縁起いいなあ。」

おじいさんC「うちにもつっこまねえかなあ。」

「うちの店がああ!」というのは視聴者にとっては下げのミスリードとして働きました。現実感覚では戦車だろうが何であろうが自分の家を壊されたら普通怒ったり悲しんだりするはずだからです。

しかし、その次のセリフ「これで新築できる!」で上げてきました。

私はアニメしか見ていないので当然このセリフ群の意味を考えざるを得ませんでした。つまり推測ですが、戦車によって破壊されたものには全面的な保障が降りるのでしょう。それぐらいないと喜べないと思うからです。

だから戦車は町内で気兼ねなく走行できたり砲撃できます。実際、女子高生たちが建造物を破壊してしまうことを危惧している描写はなかったような気がします。

町内の観客達も町が破壊されても保障が降りて元通りどころか新しくなって返ってくるのですから、皆一緒に楽しみながら戦闘を見ていられる。観客が自分の家が破壊されないかなと願うことに全くの不自然さを感じさせないというのは凄く練られた設定だと思いました。

 

といっても、いくら保障があるとはいえ町が破壊されるというのは見ていて良い気分ではないという人もいるはずです。それに今まで住んでいた家が破壊されるわけですから、そこに誰かが住んでいた証、家にまつわる思い出が破壊されるのです。猛反対する人はいたはずです。

そこのところはどうやってアニメ内の世界で折り合いをつけたのかなあと気になるところではあります。アニメ内で大洗、もとい現代の市街地で戦車戦を行えることとなった経緯を媒体はなんでも良いので知りたいところです。

 

女子 & 戦車

 

萌え?

女子を何かと繋ぐというのはよく見る手法で、萌えに疲れていた私は「戦車をダシに萌えに終始するのでは」という偏見のある推測をしていましたが、はじめにでも言ったとおりに良い意味で裏切られました。

ストーリー展開上において萌えが不要であり、実際に萌え描写は殆ど使われていませんでした。ですので不要な萌え要素がなかったという意味でストーリーに集中することが出来ました。

ここで私が言いたいことは、素人考えですが、ストーリーを殺してしまうほどの萌え演出が好きではないだけであって、ストーリ展開上必要であったり、作品の魅力を上げる為であれば使えば良いということです。そうなるとそれは萌えではなく立派な描写の一つになるのではないでしょうか。

といっても、作品制作の門外漢である私にはこのあたりの詳しい事情は知らないので、既に既出の考えだとは思いますが。

とにかく、私がガルパンにハマった理由の一つは「余計な萌え描写がなく、そのおかげで物語に集中することができたこと」です。

 

キャラクター

それぞれの校風、それぞれのチームの個性、そしてそれぞれの個人の個性がわかりやすく明瞭に設定されていて、キャラクターたちによる魅力的な交流を楽しむことが出来た。

皆違って皆良いといえるようなキャラクター達だったと思います。

 

特に頭に残っていた場面は、なぜか劇場版で西住みほさんが温泉内で知波単学園の西絹代さんと会話しているシーンでした。

↓うろ覚えですが

みほ「色々と勉強になりました!」

絹代「具体的にはどこがですか?」

みほ「・・・精神?」

絹代「なるほど!」

このシーンでみほさんの指揮官的な性格の一つを垣間見ました。

つまり社交辞令的コミュニケーションをするということです。共に戦った学園の隊長への労いで最初の発言をした時、それがあまりにも露骨に嘘っぽく聞こえたのか、あんこうチームの面々は苦笑いを浮かべていました。実際、知波単学園は正面から突撃して無駄死にしていたのでみほんさんが学ぶところはなかったのだろうと素人目には写りましたが、どうなのでしょうか。

社交辞令ならもっと上手いことを言えなかったのかとは思いましたが、高校生ですので口上はまだ発展途上なのでしょうか。

西絹代さんはかなり実直な方だと思います。劇場版で大洗女子学園チームが勝利した後に「ありがとうございました」とあんこうチームが言った後に絹代さんは「こちらこそお礼を言わせていただきたいです」と深々と礼をしています。ここから彼女が基本的には礼儀正しく真面目であることが伺えます。

となりますと、やはり絹代さんとしては「色々と勉強になりました」と言われればそれを社交辞令として捉えず、「具体的にはどこがですか」と聞いて会話を発展させていこうとするであろうことは容易に想像が出来ます。

二人の性格が違っていて、そのせいで会話がすれ違ってしまったというのがこのシーンでの焦点と言えば良いのでしょうか。

 

と、このシーンひとつとっても濃いのに、こういう内容が濃い交流が他にも沢山あるんです。

 

しかし、なぜこれが頭に1番残っていたのかは謎です。きっと自分の性格に通ずる何かがあったのでしょう。あんまり明るくないシーンを例として出してしまって申し訳ないですが、他にも素晴らしいシーンは沢山あります。

 

 

戦車

 戦車について門外漢である私にも分かるようなストーリー展開はありがたかった。手に汗握る展開に終始燃えていました。基本的に登場する戦車の特徴をサラッと誰かが言うだけで、キャラたちが連携をとりつつ戦車を縦横無尽に動かすという描写に焦点が当てられていた気がします。たまに分からない専門用語が出てくる時がありましたが、それについてストーリーを楽しむにあたって理解が不可欠、ということでもなかったので凄く配慮が行き届いていたと思います。そしてきっと戦車に詳しい方がよりガルパンを楽しめるのだと思いました。

戦車 & 道

 まさか戦車が道とくっつくとは思いもよりませんでした。

「乙女が嗜む伝統」ってつまりどういうことなのでしょうかと最初はちんぷんかんぷんでしたが、そのうち気にならなくなりました。戦車道は武道の一種類で柔道や剣道とかと同じなんですよ、きっと。暴論で申し訳ありません。その謎について考えることはやめました。謎については設定集などを読んだほうが良いのでしょうか。

 

礼に始まって礼に終わる。素晴らしいことです。

アンツィオ戦に至っては宴会まで開いていましたからね。

それに劇場版では大洗女子学園復興のために、かつての敵が味方となって協力しに来てくれました。戦車道で培った友情は凄いです。戦友が大洗女子学園の制服を着て戦車に載って応援に駆けつけてくる描写は感激のあまり泣きそうになりました。

総評

まさかガルパンにここまで心を動かされるとは思っていませんでした。ずっと心に残っているアニメは「コードギアス 反逆のルルーシュ」と「けものフレンズ」と「灰と幻想のグリムガル」だけでした。

ここに「ガールズ&パンツァー」も加わることになりました。

このアニメにはなぜだか凄く惹かれるのです。ここまで項目別に分けて感想を述べてきましたが、最期にもう一度言うと、全てが高次元のレベルで完成されていたのです。本当に凄いです。凄すぎます。何回も言います。凄すぎます。凄いです。最高です。

ガルパンは他にも様々な媒体で展開しています。特に書籍ですが、取り敢えず下記の本をアニメ視聴後に即買いしました。

 非常に楽しみです。それに他の書籍も買おうと思っています。最近総集編が公開されましたが、それも見ようと思います。最終章は絶対行きますよ。

 

こんなにも素晴らしい作品を5年間も放置してきた私ですが、少しやるせない気持ちになっています。ネットでたまに「ガルパンはいいぞ」という言葉を見かけていたのですが、そのたびに「はいはいそうですね」と一蹴していました。偏見というものは恐ろしいです。作品を見ることなしに偏った見方という色眼鏡で一顧だにしていなかったのですから。だからこそ反省の意味を込めて言わせてください。

ガルパンはいいぞ」は本当だった。

 

ガルパンはいいぞ

 

 

 

 

 

 2017/12/2 追記

「リトルアーミー (既刊全て)」「激闘! マジノ戦ですっ!(既刊全て)」「もっとラブラブ作戦です! (既刊全て)」「アニメ 漫画版&小説版 (既刊全て)」「劇場版 漫画版&小説版 (既刊全て)」「戦車道のよこみち」「戦車道のススメ (既刊全て)」「エンサイクロペディア 改訂版」「ガルパンフェブリ」「ガルパンアルティメットブック アニメ&劇場版」「ドラマCD 1~5」「フェイズエリカ」「リボンの武者(第1巻だけ)」

を購入しました。

リトルアーミーとマジノは傑作でした。簡単な感想を言うと、ガルパンワールドがいかに奥深いか、それがわかります。

特に内容的にはリトルアーミーは必読ですね。

「『戦車道』とは一体なんぞや」

という、アニメでは直接語られることのなかった本質的な答えが示されます。

それはもうでかでかでかとわかりやすく答えを教えてくれますよ。

リトルアーミーはアニメ終了後から結構経ってから連載が終わりましたが、アニメではなぜ西住みほは「見つけたよ。私の戦車道。」と抽象的な言葉をのみ語ったのかについては、リトルアーミーで語られていたことを前提としていたはずです。

 

そしてガルパンフェブリでもリトルアーミー同じようなことが吉田さんのインタビュー記事の方で書かれていました。つまり、やはり答えはリトルアーミーにあって、それが正解ということなのでしょう。といってもまだ購入したもの全部を読んだわけではないので他の書籍にも同じことが書かれているかもしれませんが。

え?「もったいぶらずに答えを教えて」って?

いえいえ、ぜひご一読ください!

私の口から答えを知るよりかは、物語を読んで知る方が100倍楽しめますよ!